- エーモン工業 ホーム
- > クルマDIY情報
- > amon LABO 【 電装DIYの基本テクニック 】
- > スプライス端子編
スプライス端子編
ITEM No.3327 スプライス端子
・使用可能電力:DC12V車110W以下/DC24V車220W以下
・適合コードサイズ(かしめる2本の合計):AV(S)0.8〜2sq
使用アイテム
| ITEM NO. | 製品コード | 製品名 | 使用数 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3327 | スプライス端子 | 1 |
DIY手順を詳しく見て行こう!
配線の接続
スプライス端子は純正配線からの分岐や配線の接続に使用します。
ITEM No.3327 スプライス端子の対応コードサイズはかしめる2本の合計がAV(S)0.8~2sqです。
対応コードサイズに合わせてご使用下さい。
被覆を剥く①
ITEM No.3500 電工ペンチを使用し、コードの先端の被覆を8mm程度剥きとります。
電工ペンチのWIRE STRIPPER部分に配線の先端をはさみ、引っ張ると被覆だけがとれ芯線が出てきます。
※配線コードのコードサイズに合わせてセットして下さい。
※写真はITEM No.1452 電工ペンチ(廃番)
※ITEM No.1452とITEM No.3500の違いは柄部の色のみです。






























