エーモン/クルマDIY情報 クルマいじりのネタや製品の使い方をご紹介
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!

DIY School 【 電装DIYの基礎知識 】
パネル・内張り外し方テクニック
AMON DIYSCHOOL第十弾のテーマは【パネル・内張りの外し方テクニック】です。
配線取り出しや配線隠しなど様々な場面でかかせない内張りの外し方を伝授!
専用のアイテムを使ってラクに外していきましょう!
続きを見る
プラス電源の取り出し方 純正配線分岐編
AMON DIYSCHOOL第九弾のテーマは【プラス電源の取り出し方 純正配線分岐】です。
前回はヒューズボックスから電源を取り出しましたが、電源が取れる場所はヒューズボックスだけではありません。
今回は純正配線から分岐してプラス電源の取り出しをやってみましょう!
続きを見る
プラス電源の取り出し方 ヒューズボックス編
AMON DIYSCHOOL第八弾のテーマは【プラス電源の取り出し方 ヒューズボックス編】です。
検電テスターの使い方を学んだら次はいよいよ電源の取り出しです。
今回はヒューズボックスからプラス電源の取り出しをやってみましょう!
続きを見る
Amon Labo 【 電装DIYの基本テクニック 】
ルームランプ(ドアオープン)に連動したマイナス線の取り出し
ドア連動(ルームランプ連動)とは?
「ドアを開けたらLEDが光る」「ドアを閉めたら消える」という純正風の光らせ方です。
ドア連動にするにはルームランプのドアオープンマイナス(マイナスコントロール)線から取り出す必要があります。
検電テスターを使ってルームランプ(ドアオープン)に連動したマイ
...
続きを見る
ナビ・オーディオ裏配線からの電源取り出し
ナビ・オーディオデッキ裏には様々な電源が集まっています。
ナビ・オーディオデッキを外せば簡単に電源取り出しができます。
取り出せる電源は「常時電源」「アクセサリー電源」「イルミネーション」などがあります。
ナビ・オーディオデッキ裏配線からの電源取り出し方法のご紹介します。
続きを見る
結束テープの使い方
車外・エンジンルームなどの高温になる場所で配線をまとめたり、絶縁処理ができる結束テープの使い方をご紹介!!
ITEM No.2958 結束テープ
◆サイズ:幅:19mm 厚さ:0.11mm 全長:約25m
続きを見る
DIY Studio 【 電装品の取り付け方 】
ドライブレコーダー(前方・後方2カメラタイプ)の取り付け方
セルスターさんのCS-91FH(前方・後方録画タイプ)ドライブレコーダーをキレイ・スッキリ取り付けるエーモン流取付術をご紹介。
ヒューズボックスからの電源取り出しで配線をすっきりキレイに。
エーモン製品を使った配線の隠し方などの小技を惜しみなく動画でご紹介いたします。是非皆さんもチャレン
...
続きを見る
ドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)の取り付け方
エーモンDIYスタジオでは、人気のDIYネタを
エーモン流のテクニックを交えながらご紹介します!
今回ご紹介するのは、
クルマを買ったら取り付けたい定番アイテム「ドライブレコーダー」の
取り付けです。
前後2カメラタイプをキレイ・スッキリ取り付け!
プロが取り付けた様な仕上がりに
...
続きを見る
エンジン切った後も快適な車内空間へ 空気清浄機取り付け術
クルマの中に残ってしまったニオイを次回乗車するまでにスッキリ消臭させる方法をご紹介。
電源ソケット(OFFタイマー機能付)のタイマー機能でエンジンを切った後も一定時間空気清浄機を動かしてニオイを消します。
続きを見る
LED Street 【 LEDカスタマイズ 】
明るさ調整できる!LEDピラー照明
LEDで室内空間を演出できるピラー照明!!!
LED調光ユニットを使えば、手元のスイッチでLEDの明るさを10段階に調整させることができます。
ケース付の薄型タイプで天井にそった光を照射できる3連サイドビューLEDを使いスモールランプに連動した取り付けをご紹介します。
続きを見る
明るさ調整できる!フットライトLED(フロントシート/リアシート)
自分好みの明るさにできるワンランク上のフットライトLED。
夜間走行時に点灯し、10段階の明るさから好みに合わせてLEDの明るさ調整できるフットライト(フロントシート/リアシート)の
取り付け方をご紹介。
続きを見る
明るさ調整できる!フットライトLED(フロントシート)
自分好みの明るさにできるワンランク上のフットライトLED!
夜間走行時に点灯し、10段階の明るさから好みに合わせてLEDの明るさを調整できる
フットライト(フロントシート)の取り付け方をご紹介。
続きを見る
知っておきたいクルマのメンテナンス
ワイパーのメンテナンス編
初めての方でもカンタン!!!
ワイパーメンテナンスのご紹介。
ワイパーのゴムは使用していなくても紫外線にさらされることでゴムが硬化してきます。
軽く持ち上げてみた時に表面にヒビ割れが見えたり、ゴムが切れていたら正常に水をかき落とす性能が
落ちてきますので定期的な点検と交換をしましょう!
...
続きを見る
その他DIYガイド取り扱い終了製品
配線バンドの使い方
車外・エンジンルームなどの過酷な環境下にある配線を結束できる配線バンドの使い方をご紹介
ITEM No.2950 配線バンド
■バンド全長:100mm
■バンド幅:2.5mm
■バンド厚:1.1mm
■最大結束:Φ22
■入数:10本
ITEM No.2951 配線バンド
...
続きを見る
配線止めマウント(サービスホール用)の使い方
サービスホールを利用して配線バンドのマウントを作れる配線止めマウント(サービスホール用)の使い方をご紹介
ITEM No.2955 配線止めマウント(サービスホール用)
■適合配線バンドサイズ:バンド幅5.0mm以下 バンド厚1.5mm以下
■適合穴径:Φ6.5〜7.0
■適合板厚:0.
...
続きを見る
配線止めマウント(エッジ用)の使い方
エンジンルームなどのエッジ部分に強力な配線バント用マウントを作れる配線止めマウント(エッジ用)の使い方のご紹介
ITEM No.2954 配線止めマウント(エッジ用)
■適合配線バンドサイズ:バンド幅4.8mm以下 バンド厚1.5mm以下
■難燃性:UL94HB
■耐熱温度:-40℃〜1
...
続きを見る