N-ONE (JG1/2)
■ヒューズBOXからの電源取り出し
■ドア内張りパネルの外し方
■ライセンスランプ球の交換方法
■ルームランプ球の交換方法
■ルームランプ連動マイナス線の取り出し
をご紹介致します。
※電装品取り付け時におけるバッテリーマイナス端子取り外しの注意事項
アイドリングストップシステム付き車両につきましては、バッテリーのマイナス端子を外すと、アイドリングストップシステムが機能しなくなる恐れがあります。(アイドリングストップ作動表示ランプがオレンジ色で常時点灯)
その際アイドリングストップシステムの学習機能を再学習させる必要があります。
手順
①バッテリー端子を戻し、エンジンが温まるまでアイドリング状態を保ちます。(ファン2回作動が目安)
②エンジンが温まってアイドリング状態を約15分間続ければ、アイドリングストップシステムが再学習されます。
それでもアイドリングストップ機能が復帰しない場合はディーラーにご相談ください。
DIY手順を詳しく見て行こう!
ヒューズBOXからの電源取り出し

車内の純正ヒューズBOXは運転席側ダッシュボードの足元にあります。
ここからフリータイプヒューズ電源を使用し各種電源を取り出します。
ヒューズには平型・ミニ平型・低背と3種類ありますが、N-ONEは
【低背ヒューズ】を使用しています。
電源の種類

カバーを外すと、奥にヒューズBOXが見えます。
こちらのヒューズから電源を取り出します。
・常時電源 10番 10A (ドアミラー)
・常時電源 39番 20A (運転席パワーウィンドー)
・ACC電源 28番 20A (アクセサリーソケット)
・ACC電源 29番 7.5A (アクセサリー)
・IG電源 15番 15A (イグニッション)
・IG電源 20番 10A (メーター)
・IG電源 26番 7.5A (エアコン)
※ヒューズBOXの電源取り出し方法につきましては、
DIY情報内の「ヒューズBOXからの電源の取り出し方」に
詳しく紹介されていますのでご参照ください。