クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
デッドニングキット ドアモジュールパネル対応モデルの取り付け方
ITEM No.2397 デッドニングキット ドアモジュールパネル対応モデルは
施工する事でサービスホールパネルの共振による音のこもりが改善され、クリアな音楽を楽しむことができます。
一部の車両で(マツダ車・日産車・欧州車)で採用されているサービスホールがパネルに覆われている車両専用の
デッドニングキット ドアモジュールパネル対応モデルの取り付け方をご紹介。
使用アイテム
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
DIY手順を詳しく見て行こう!
STEP1 ドアの内張りを外す
ドアの内張りは、車種によって異なりますが
内張りピン・ネジ・クリップ等で固定されています。
※デッドニング施工は作業グローブを着用して行ってください。
固定ネジを外す①
ドアトリム部分の固定されているネジを
ドライバーを使用し外します。
外したネジは無くさないよう受け皿などを使い
ドアの内張りを戻すまで保管して下さい。
固定ネジを外す②
輸入車などはヘックスローブネジが使用されている場合があるので
専用の工具を使って外します。
※車種により外し方は異なります。
内張りの固定部分をしっかり調べてから作業を行なって下さい。
ドアやウィンドを保護する
ドアや窓に傷がつくのを防ぐ為に、内張りを外す前に
養生テープなどを使用し保護しておきます。
内張ピンを探す
インナーパネルと内張りの間に差し込み
スライドさせ内張りピンにあたる部分を探します。
内張りピンを外す
内張りはがしを起こすように回転させ、内張りピンを外します。
内張りを外す
内張りピンが外れたら、内張りの下部を持ち上げる様に外します。
スムーズに外れない場合はどこかで固定されている可能性が高いので
確認して下さい。
ドアの開閉ワイヤーを外す
ドアの開閉ワイヤーを外します。
※車種によって外し方は異なります。
完了
これで、内張りの取り外しが完了です。
ドアの内張りが外れたら、ドアの施工準備を行います。