クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
接続コネクター編
接続コネクターは、配線コードの被覆をむいたり、端子をつけたりしなくても、本体に配線コードをセットして、プライヤーなどではさみこむだけで、カンタンに接続できる便利なアイテムです。
使用アイテム
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
DIY手順を詳しく見て行こう!
2824・2825 接続コネクター
写真のようにコネクター上部の穴(黄色部分)に配線を通す。
※接続コネクターの適合コードサイズは0.2sq~0.5sq
※被覆から芯線が出ている場合は、ニッパーや電工ペンチを使用しカットします。
配線を奥にあたるまで差し込む
写真のように配線を奥まで差し込みます。
プライヤーではさみこむ
コードを差し込んだら、プライヤー等で黄色カバーが本体のツメにロックされるまではさみこむ。
接続するもう一方の配線も同様に作れば、接続コネクターの取り付けは完了です。
※4箇所確実にロックされているか確認してください。
差し込む
写真のようにコネクターのどちらか一方を上下180度回転させて差し込みます。
カチッと音がしロックがかかるまで差し込む
カチッとロックがかかるまで差し込みます。
各コードを軽く引っ張り、しっかりとはさまれていることを確認します。
接続コネクター抜き方
コネクター部分のロックがかかっている箇所を軽く外側に開き、
ロックを解除して引き抜きます。
接続コネクターの連結方法【1】
コネクター同士を連結させる事ができます。
黄色いカバーの向きを合わせスライドさせて差し込みます。
接続コネクターの連結方法【2】
連結できるので、スマートな配線が可能になります。
完成
接続コネクター同士を連結したまま抜き差しできます。
ITEMNo.2824・2825接続コネクターの使い方動画