クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
    
    
    
    
              
    
    
        フィット (GE)
        
        
        
                
        
        
        
             人気のコンパクトカー、HONDA フィットです。
このコンテンツでは、クルマいじりの基本となる
◆ヒューズボックスからの各種電源の取り出し方
◆ETCの取り付け方
◆オーディオ裏からの各種電源の取り出し方
◆ドア内張りパネルの外し方
をフィットでご説明していきます。
        
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    DIY手順を詳しく見て行こう!
    
    
            
    
    
    
    
    
                            
        
        
        ドア内張りパネルの外し方
                             
                          ドアの内張りパネルを外します。
※ドアスピーカーの交換、デッドニング施工、LED増設などにもお役立てください。
        
         
                            
        
        ネジ位置の確認
                             
                          内張りを留めているネジを外します。
ネジは2箇所あります。
黄丸の位置にあるネジはドアグリップカバーを開けたところにあります。
        
         
                            
        
        ドアグリップカバーを外す①
                             
                          ドアグリップカバーに隠れているネジを外します。
パネルはがしなどを使い、フチを浮かせます。
        
         
                            
        
        ドアグリップカバーを外す②
                             
                          フチを浮かせたカバーを手前に引けば外れます。
フックは11箇所あります。
        
         
                
         
                                    
        
        
        ネジを外す①
                             
                          カバーを外すとネジが出てきます。
ドライバーでネジを外します。
        
         
                            
        
        ネジを外す②
                             
                          ドアハンドル位置にあるネジをドライバーで外します。
        
         
                            
        
        ドアハンドルを外す
                             
                          ネジを外したドアハンドルはドア本体にも固定されていますので車両前方へスライドさせて外します。
ワイヤーがつながったままドア本体と内張りパネルから外れます。
        
         
                            
        
        カプラーを外す
                             
                          ロック・ウインドウコントロールスイッチパネルのカプラーはドアグリップカバーを外したところに出ていますので内張りパネルを外す前に外せます。
        
         
                
         
                                    
        
        
        内張りパネルのクリップ位置確認
                             
                          内張りパネル裏のクリップ位置の確認です。
写真の赤丸がクリップの位置です。
クリップは7箇所あります。
※外れた内張りパネルが当たりそうな箇所はキズ防止のためマスキングすることをお勧めします。(ウインドウ下部やその前後ピラー部)
        
         
                            
        
        ドア内張りパネルを外す
                             
                          クリップだけの固定になっているドアの内張りパネルをドア本体から引きはがします。
※内張りパネルをドア本体から引きはがす際、クリップ1つ1つを丁寧に外すようにしてください。
※内張りはがしを使うと便利です。
※無理に引きはがすとクリップやその固定部が破損する恐れがあります。
        
         
                            
        
        ドア内張りパネル裏側
                             
                          ドアの内張りパネルの裏面です。
※クリップ位置のご確認などにお役立てください。
        
         
                            
        
        内張りパネル取り外し作業完了
                             
                          内張りパネルを外したドア本体です。
内張りパネルを戻すときはここまでの逆の手順で取り付けていきます。
※外した内張りパネルのクリップがずれていたり、ドア本体にクリップだけが残っている場合がありますのでその場合は必ず内張りパネルの正しい位置にクリップをセットし直してから内張りパネルをドア本体へ取り付けます。
※内張りパネルを取り付ける時にクリップが正しくセットされていないとクリップやその固定部が破損してしまう恐れがありますのでご注意ください。