- エーモン工業 ホーム
 - > クルマDIY情報
 - > DIY STUDIO 【 クルマのDIYネタ集 】
 - > ホーンの取り付け方(プラスコントロール)
 
ホーンの取り付け方(プラスコントロール)
        
             車の定番DIY「ホーンの取り付け方」をご紹介。
純正ホーンのプラスコントロール・マイナスコントロールの判断、リレーを使用した取り付け方法の疑問などを解決しましょう。
純正ホーンがプラスコントロールの場合の取り付け方をご紹介します。
    純正ホーンのプラスコントロール・マイナスコントロールの判断、リレーを使用した取り付け方法の疑問などを解決しましょう。
純正ホーンがプラスコントロールの場合の取り付け方をご紹介します。
使用アイテム
| ITEM NO. | 製品コード | 製品名 | 使用数 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 3235 | リレー | 1 | 
| 2 | 3311 | 平型端子 メスセット | 1 | 
| 3 | 3301 | ギボシ端子セット | 1 | 
| 4 | 3307 | ギボシ端子セット | 1 | 
| 5 | 3316 | クワ型端子 | 1 | 
| 6 | 3320 | 丸型端子 | 1 | 
| 7 | 3472 | ダブルコード | 1 | 
| 8 | 3470 | 配線コード | 1 | 
| 9 | 3366 | ヒューズホルダー | 1 | 
| 10 | 3655 | 管ヒューズ 10A | 1 | 
配線図
    DIY手順を詳しく見て行こう!
    
    
            コントロールの確認②
                          配線が2本あるタイプのホーンはプラス配線に検電テスターをあて確認します。
反応がなければプラスコントロールとなります。
※常時アースが落ちている状態
検電テスターの使い方はこちら






























          
          
          
          
          