クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
プラスマイナス分岐ターミナルの使い方
専用工具不要でLEDの電源を4つに分配出来る!
DIY便利アイテム ITEM No.2831 プラスマイナス分岐ターミナルのご紹介!
使用アイテム
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
配線図
DIY手順を詳しく見て行こう!
プラスマイナス分岐ターミナルの使い方
分岐ターミナルはワンタッチロック機構で、配線接続がカンタンにできます。
使用可能電流 5A(5000mA)以下でLED等の電源を4分岐できます。
付属のハーネス
付属のコードは0.5sqの60cm(600mm)です。
赤線:プラス線にはギボシ端子オス
黒線:マイナス線にはクワ型端子6φ
OUTPUT(出力側)に接続する
接続する配線コードの被覆を5~6mmむいて、芯線を軽くねじって、本体の接続ターミナルのロックピンを押しながら、配線コードの芯線部分をターミナル(出力側プラス・マイナス)挿入してください。
この時、配線コードが抜けないかも確認してください。
INPUT(入力側)に接続する
付属のコードは被覆がむいてある状態です。同じように付属コードをターミナル(入力側プラス・マイナス)へ挿入します。
この時、OUTPUT・INPUTに接続した配線コードが抜けないかも確認してください。
接続できる配線の適合コード
接続できる配線適合コードは0.12sq~1.25sqまで幅広く対応しています。
※写真は0.2sqと1.25sqの配線写真になります。
付属の両面テープを貼る
ターミナル本体を固定しているマウントに両面テープを貼ります。
取り外し可能
配線の作業をおこなう時にマウントから本体を取り外すことができます。
接続例
写真のように、電源と電装品(LED)のプラス・マイナスを接続すれば完成です。
スモールランプ(イルミ)から電源をとった場合
写真のようにスモールランプ(イルミ)をON-OFFする事で電装品(LED)を点灯・消灯します。
スモールランプ(イルミ)ONの状態
※スモールを入れたときの前後フットランプの完成イメージ
ドアオープンマイナス線からとった場合
ドアオープンさせることで、全席が点灯します。
ドアオープン時の状態
※ドアオープン時の前後フットランプの完成イメージ