クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
ルームランプ(ドアオープン)に連動したマイナス線の取り出し
ドア連動(ルームランプ連動)とは?
「ドアを開けたらLEDが光る」「ドアを閉めたら消える」という純正風の光らせ方です。
ドア連動にするには、ルームランプのドアオープンマイナス(マイナスコントロール)線から取り出す必要があります。
検電テスターを使ってルームランプ(ドアオープン)に連動したマイナス線の取り出し方法をご紹介します。
※ルームランプがマイナスコントロールの場合に限ります
使用アイテム
ITEM NO. |
製品コード |
製品名 |
使用数 |
1 |
1547 |
検電テスター |
1 |
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
関連コンテンツ
インテリアカスタマイズの定番 LEDルームランプ照明
ON-OFFが可能なルームランプ連動ラゲッジルーム照明
フリーアングルLEDを使ったLEDルームランプ照明の作り方
面発光LEDを使ったLEDルームランプ照明の作り方
DIY手順を詳しく見て行こう!
レンズカバーを外す①
内張りはがしやレンズリムーバーの当たる位置にキズ防止の為、マスキングテープや養生テープなどを貼り、内張りはがしやレンズリムーバーをレンズカバーのすき間に入れます。
※ルームランプを点灯させたままの作業や点灯直後の作業は非常に危険です。
必ず電球が冷えているのを確認してから作業を行って下さい。
レンズカバーを外す
ロック部分が外れるので、手でレンズカバーを外します。
固定ボルトを外す
ドライバーを使い固定ネジを外す。
ルームランプを外す【1】
ルームランプをはずします。
※ボルトで固定されていない場合は、内張りはがしやレンズリムーバーを使用して外します。
ルームランプを外す【2】
これでルームランプの取り外しが完了です。