クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
明るさ調整できる!フットライトLED(フロントシート/リアシート)
自分ごのみの明るさにできる、ワンランク上のフットライトLED
夜間走行時に点灯し、10段階の明るさから好みに合わせて
LEDの明るさ調整できるフットライト(フロントシート/リアシート)の取り付け方をご紹介。
関連コンテンツ
プラスマイナス分岐ターミナルの使い方
開けたドア側が光る!ウェルカムフットライトの作り方
LEDの色を楽しむ RGBカラーLEDフットライト
気分に応じて色を変更できる RGBカラーLEDフットライト
ドアの開け閉めに合わせて光るフットライト (ドアスイッチVer.)
じわ~っと光るおでむかえフットライトセットの取り付け方
色が変わるよくばりフットライトセットの取り付け方
配線図
DIY手順を詳しく見て行こう!
配線準備
今回の配線はこちら
LEDの電源はナビゲーション/オーディオ裏から取り出します。
フレームにセットする
3連フラットLEDをフラットLEDレンズカバーのフレームにはめ込みます。
※LED素子やハンダ部を直接押さえないように注意して下さい。
拡散レンズをセットする
拡散レンズのツメを片側ずつはめ込み
パチンと音がするまでゆっくり押し込みます。
※拡散レンズは一度はめ込むと外せなくなります。
LEDの向きや配線に間違いがないか再度確認して下さい。
※拡散レンズを勢いよく押し込むとフレームが破損する場合があります。
両面テープを貼り付ける
3連フラットLEDの基板の裏側にフラットLEDレンズカバーに付属の両面テープを貼り付けます。
※今回のリアシートのLED取り付けはカーペットに取り付けしますので、レンズカバー裏側にITEM No.N902 マジクロス(R)(オス)を貼り付けます。
LEDに接続コネクターをつける
準備したLEDの配線にITEM No.2825 接続コネクターをプライヤーを使用し取り付けます。
※接続コネクターの詳しい取り付け方法はこちら
LED調光ユニットに接続コネクターをつける
LED調光ユニットの配線4本ともに接続コネクター取り付けます。
プラスマイナス分岐ターミナルの付属線に接続コネクターをつける
ITEM No.2831 プラスマイナス分岐ターミナルに付属している、ギボシ端子付ハーネスとクワ型端子付ハーネスを延長線として使用するため、ギボシ端子とクワ型端子をカットし、接続コネクターをつけます。
各種延長線を準備する①
延長する配線の長さを図り、コードをカットします。
■延長する配線
電源からLED調光ユニット間
プラスマイナス分岐ターミナルからLED間
各種延長線を準備する②
電源からLED調光ユニット間は配線コードの両方に接続コネクターを取り付けます。
各種延長線を準備する③
プラスマイナス分岐ターミナルからLED間の配線は
片方はLEDと接続する為に、接続コネクターを取り付け、
もう片方はプラスマイナス分岐ターミナルと接続する為、
電工ペンチで被覆をむきます。
ヒューズホルダーにヒューズを入れる
ミニ管ヒューズホルダーに1Aのミニ管ヒューズを入れます。
電源側配線の準備①
オーディオ裏配線から電源を取り出す為、
ミニ管ヒューズホルダーに異線径配線コネクターと接続コネクターを
プライヤーを使用し取り付けます。
電源側配線の準備②
クワ型端子細線ハーネス付の配線に接続コネクターを
プライヤーを使用し取り付けます。
フロントシート用配線準備の完了
フロントシート用の配線準備の完了です。
リアシート用配線準備の完了
リアシート用のLED延長線を作ります。
これでフロント・リアシートの配線準備が完了です。
※今回のリアシートのLED取り付けはカーペットに取り付けしますので、レンズカバー裏側にITEM No.N902 マジクロス(R)(オス)を貼り付けます。