エーモン/クルマDIY情報 クルマいじりのネタや製品の使い方をご紹介

DIY SCHOOL【 電装DIYの基礎知識 】


テスト画像

DIY SCHOOLはクルマ特有の電気知識や配線パーツの選び方などご紹介しています。


デジタル検電テスターの使い方

デジタル検電テスターは『導通確認モード』『電圧測定モード』と2つのモードを選択することができます。 【通電確認】 ◆電圧値を知り、正しく電源を分岐したい ◆常時電源・ACC電源を判別したい ◆パルス信号線を判断したい ◆メーターなどの照明色を変更する時に照明用の電圧値を知りたい ...

続きを見る

検電テスターの使い方

検電ってなんだろう? 検電とは電気を検査することで配線コードに電気が流れているかどうかをチェックすることです。 なぜ検電は必要なの? 配線に電気が流れているかいないかは見た目では分かりません。 間違った配線コードへ接続するのは非常に危険です。 検電テスターで配線コードをチェックして用途 ...

続きを見る

電工ペンチ(ITEM No.3500)の使い方

この電工ペンチ1本で端子のかしめや圧着、配線コードの切断、被覆を剥くことができます。 配線コード同士をつなぐ場合は専用のこの工具で端子と配線コードをつなぐことにより抜けにくくなり、より安全な接続が可能になります。 電工ペンチを自由に扱えるようになるとクルマいじりの幅がますます広がります。 ...

続きを見る

電工ペンチ(ITEM NO.3500)の使い方

AMON DIYSCHOOL第五弾のテーマは【電工ペンチの使い方】です。 ギボシ端子のかしめやコードを切断するときに活躍する電工ペンチの使い方を勉強しましょう! 電工ペンチはDIYをするときの必須品です。 正しくかしめをできていないと接触不良が起こり、電装品が機能しないこともあります。 ...

続きを見る

細線用電工ペンチ(ITEM NO.1431)の使い方

消費電力の少ないLEDの配線コードには細い線が使用されているケースが多く、 接続する時にお困りになられたことはないでしょうか? そんな時は細線用電工ペンチを使用して細線対応の各種端子を圧着・接続すると便利です。 ※注意※ 細線用の端子類につきましてはかしめの引張強度が低く設計されています ...

続きを見る

スイッチの基本知識

様々な電装品のオン/オフ時、切り替え時に使用されるスイッチ。 スイッチは外部からの力を受け、電気の流れを機械的に切り替えます。 形状はトグルスイッチ・プッシュスイッチ・ロッカスイッチと大きく3種類。 分類としてON-OFF/ON-ON/ON-OFF-ON/PUSH-ON(自動もどり)といっ ...

続きを見る

電気の種類・場所

AMON DIYSCHOOL第一弾のテーマは【電源の種類と場所】です。 クルマをDIYするためには欠かせない最初の第一歩です。 電源にはACC、イルミ…などの種類があります。 この電源をどこからとるか、場所の選定が必須になってきます。 ドライブレコーダーを取り付ける際にも必要な知 ...

続きを見る

パネル・内張り外し方テクニック

AMON DIYSCHOOL第十弾のテーマは【パネル・内張りの外し方テクニック】です。 配線取り出しや配線隠しなど様々な場面でかかせない内張りの外し方を伝授! 専用のアイテムを使ってラクに外していきましょう!

続きを見る

プラス電源の取り出し方 純正配線分岐編

AMON DIYSCHOOL第九弾のテーマは【プラス電源の取り出し方 純正配線分岐】です。 前回はヒューズボックスから電源を取り出しましたが、電源が取れる場所はヒューズボックスだけではありません。 今回は純正配線から分岐してプラス電源の取り出しをやってみましょう!

続きを見る

プラス電源の取り出し方 ヒューズボックス編

AMON DIYSCHOOL第八弾のテーマは【プラス電源の取り出し方 ヒューズボックス編】です。 検電テスターの使い方を学んだら次はいよいよ電源の取り出しです。 今回はヒューズボックスからプラス電源の取り出しをやってみましょう!

続きを見る

ヒューズの役割と選び方

AMON DIYSCHOOL第六弾のテーマは【ヒューズの役割と選び方】です。 ヒューズは家でいうブレーカーと同じ役割をする大切な部品です。 言わばクルマの電装品を使いすぎたときの安全装置。 万が一の危険から守ってくれる役割をしています。 しっかり覚えて安全に楽しくDIYしましょう!

続きを見る

検電テスターの使い方

AMON DIYSCHOOL第七弾のテーマは【検電テスターの使い方】です。 電装品の電源取り出しの必須ツールでの使い方を勉強しましょう! 検電テスターは電気の取り出し作業や配線トラブルの原因を探すときにあればとても便利です。しっかり確認して楽しく作業をしましょう!

続きを見る

配線コードを接続・分岐するパーツの選び方

AMON DIYSCHOOL第四弾のテーマは【配線コードを接続・分岐するパーツの選び方】です。 配線コードの選び方がわかったら、次は接続・分岐をするためのパーツの選び方を勉強しましょう! 配線コードに選び方があるようにコードに合わせたパーツの選び方もあります。一緒に勉強して楽しくDIYし ...

続きを見る

配線コードの選び方

AMON DIYSCHOOL第三弾のテーマは【配線コードの選び方】です。 電装品の電気の仕組みや流れを理解して配線コードなど選ばないと大事な愛車の重大な事故に繋がってしまいます。 大事な愛車を守るためにも、クルマいじりをする前に配線コードの選び方を一緒に勉強して楽しくDIYしましょう!

続きを見る

クルマの電気の仕組み

AMON DIYSCHOOL第二弾のテーマは【クルマの電気の仕組み】です。 クルマいじりにはかかせない誰もが通る道です。基本的には理科の実験でつかうような乾電池と仕組みは似ています。 電気の仕組みを理解すれば電装品をつける際の配線がわかります。 クルマの電気の仕組みを一緒に勉強しましょ ...

続きを見る