クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術
走行中の安心のため以外にもドライブ中の動画撮影機能などでされに人気が高まっているドライブレコーダー
純正のアクセサリーソケットから電源を取り出すと配線コードが目立ってしまいます。
そこで、電源ソケットを使用し、配線をキレイに隠すことができるドライブレコーダーの取り付け例をご紹介します。
撮影協力:セルスター工業株式会社
■ドライブレコーダーの製品詳細は下記URLよりご確認下さい。
CSD-670FH セルスター工業株式会社
使用アイテム
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
配線図
DIY手順を詳しく見て行こう!
STEP3 取り付け
パーツクリーナー等を使用しドライブレコーダーを取り付ける部分の、
汚れ・油分・水分を取り除きドライブレコーダーがしっかり
貼り付け出来るようにします。
※両面テープを張る部分に汚れが付着したまま取り付けると
粘着性が弱くなるおそれがあります
ドライブレコーダーを固定する
付属している両面テープでドライブレコーダーを固定します。
Aピラーを外す
ドライブレコーダーの電源配線を通す為、Aピラーを外します。
配線を通す
電源を取り出した電源ソケットからドライブレコーダーまで
電源配線を通します。
ドライブレコーダーに接続する
通してきた電源配線をドライブレコーダーに接続します。
電源を接続する
ドライブレコーダーの電源プラグを電源ソケットに接続します。
動作確認①
仕上げの前に動作確認を行います。
取り出した電源はIG電源(イグニッション電源)なので、
エンジンON(イグニッションON)状態にして下さい。
動作確認②
エンジンON(イグニッションON)状態で
ドライブレコーダーの電源が入れば配線の接続は完了です。
配線を固定する
Aピラーに通したドライブレコーダーの配線を
結束テープ・配線バンド・配線止め金具などで純正配線に固定します。
完成
これでドライブレコーダーの取り付けが完成です。